BLOG

こんにちは 小後舞真です。

今月もPixiv漫画コンテスト「月刊創作マンガチャレンジ」に参加しました。


今回のお題は「擬人化」です。

Pixivに掲載済み)

今回iPhone13シリーズが出たと言う事で、パロディで12の気持を描いてみました。



それから今後の活動についてですが、アフィリエイトブログは「Wordpress」になります。


サブブログ+すべてのサイトをつなぐホームページとして残します。

また不定期ですが、気が向いたときにここにもブログを書きます。

アメブロは、趣味・イラスト漫画を中心に毎週土曜日更新です。


気が向いたときにでも遊びに来てください。

本日は以上です。

ここまで読んでくださり、ありがとうございました。


★shogo★

久しぶりにオリジナルグッズを作りました。

なので今回は、その紹介をしたいと思います。


Tシャツトリニティ「わんにゃん★ふれんず」

Tシャツトリニティは基本的に無料で作れるグッズ販売サイトです。

そこで今回は、犬と猫をモチーフにしたグッズをいくつか作りました。

そのいくつかのグッズを紹介したいと思います。


Tシャツ・ロングTシャツ

Tシャツトリニティの定番といえば、やっぱりTシャツです。

一口にTシャツ位と言っても種類が豊富で、レディースやキッズ向けなどもあります。

最近は「ベースボールTシャツ」という新グッズも誕生しました。


バッグ類


Tシャツトリニティは、バッグ類も豊富です。

王道のトートバッグからサコッシュまで様々です。

比較的にラフなシルエットのバッグが多いので、普段使いに向いていると思います。



スマホケース

Tシャツトリニティは、スマホケースも販売しています。

ただし、iPhone7から最新の12Max・PROまでしか対応していません。

できれば今後、androidにも対応して頂けると嬉しいですね。


詳細は公式サイトへ

いかがでしたか?今回は、新作グッズの一部をご紹介してみました。

もしも少しでも興味を持って頂けたら幸いです。

ほかの「わんにゃん★ふれんず」グッズの詳細は、QRコードを読み取るか

下記のサイトにアクセスしてご確認ください。



もしも今回ご紹介した「わんにゃん★ふれんず」以外のデザインを見たいという方は

下のバナー画像をクリックしてご覧ください。

最後までご覧いただきありがとうございました。

★shogo★

週刊少年ジャンプの看板作品の一つであるNARUTO。

その中でもここでは、五代目火影こと「綱手」について語りたいと思います!

※完全な私利私欲※


プロフィール

※著作権対策のため自作絵

・忍者登録番号 002302

・誕生日 8月2日

・星座 獅子座

・血液型 B型

・身長 163.1cm

・体重 48.9kg

・年齢 (初登場時50歳)55歳

・性格 短気、賭け事好き

・好きな食べ物 鳥のささみ、お酒

・嫌いな食べ物 レバ刺し

・戦ってみたい相手 うずまきナルト

・趣味 賭け事

・声優 勝生真沙子


五代目火影

綱手の作品の中でのポジションは、木の葉の里をまとめるリーダー火影(ほかげ)です。

当初は、大蛇丸との死闘で殉職した三代目火影の後釜として、自来也が任命の伝達をします。

しかし様々な戦いで、家族や恋人を無くしたことが原因で火影襲名に乗り気ではありません。

しまいには、火影をバカにしたことでナルトとの喧嘩に発展。


しかし彼女にも思うところがあったのか、一週間で大技【螺旋丸】を完成させたら火影になる事を約束。

この螺旋丸が、後にナルトの必殺技のおおもとになる展開がムネアツ!

それ以降綱手は、よき理解者になってくれるのが個人的に嬉しい♪


また、老けたくないという理由でいつも若い姿に変化してるというのも、完璧すぎないキャラで好きです。



自来也の思い人

伝説の三忍の一人自来也の思い人である綱手。

若い頃は、彼の事をうっとうしいと思っているようだったけれど最後は……

もしかすると自来也が、ペインと一人で戦いに行く際流した涙には何らか気持ちの変化があったのかもしれません。

今考えても、二人の気持のすれ違いが見ていてちょっと辛いです。


その他の魅力

ここからは、個人的に思う綱手様の魅力をより深く語っていきます。

ただし、ちょっと独断と偏見が入っていることをご了承ください(笑)


魅力①豪快さと繊細さのギャップ

綱手様と言えば、豪快で姉御肌のイメージが多いと思います。

でも実際は、恋人や家族を亡くしたきっかけをもとに医療忍者の育成や発展に貢献した人物です。

なので本来は、繊細で人の事深く思える人なのではと個人的に推測しています(笑)

だからこそその繊細さが、血液恐怖症を引き起こすきっかけになったのかと……。


魅力②親しい人物には素直じゃない


恋人のダンとのなれそめは、綱手が医療忍者の育成を提案した時、周囲が反対する中ダンが味方になってくれたのがきっかけのようです。

それ以降、特に細かい描写はないものの良い感じの仲になっていますね。

よく言えば、綱手様の珍しい女子モード(笑)


一方自来也とは、下忍の頃からの付き合いのせいか良くも悪くもお互い軽口をたたきあえるけれど、逆に素直になるという点では難しいですね。

私個人としては、現在もなくなったダンの事を想いつつ時が経つにつれて、自来也に対する感情が変化してる体で見守りたい(←


魅力③守られる女の子じゃない

ナルトに限った話じゃないけれど少年漫画の女性キャラは、比較的に男性に守られるポジションにありがちです。

しかし綱手様は、そうでもありません。

火影というポジションがあるのも理由でしょうが、ちゃんと戦いでも強いのも魅力です。


物語終盤のマダラ戦では、スピードは雷影以下だがパワーは雷影以上と言われていますので

女性キャラの中では、戦闘力上位に入るんじゃないかなーと思っています。

もちろん守られるヒロインも魅力はありますが、個人的には強い女性が好きです(笑)


おまけ

ここまでご覧いただきありがとうございます。

ただの趣味でこの記事を描きましたが、少しでも綱手様の魅力が伝われば幸いです。


それから完全に妄想ですが、二次創作マンガも描いています(笑)

気が向いたら覗いてみてください。

綱手のイラストメイキング↓↓

ここまで読んでくださり、ありがとうございました。

★shogo★

祝!20周年

先日、Twitterのトレンドに金色のガッシュ‼が、連載開始から20周年たったことが話題になりました。


作者の雷句誠(らいくまこと)さんも描きおろしイラストを発表されていましたね。

なので私もイラストを描いて便乗してみました。



ガッシュのストーリー

簡潔い言うとIQ190を持つ中学生、高嶺清麿(たかみね きよまろ)はその賢さゆえに

嫉妬され疎まれ不登校になってしまいました。

そこへ彼の教育係としてやってきたのが、主人公のガッシュです。

ガッシュは、赤い本を持っておりそこに書いてある呪文を清磨が読むとガッシュの口から電撃が発射!!

なんとガッシュは、魔物の子供で人間のパートナーを見つけて【魔界の王】になるためほかの魔物の子供たちと戦っていきます。

次第に二人は、戦いながら友情や絆を深めていきます。


泥臭いが多くの人の共感を得るキャラが多数

ガッシュの魅力は、何と言っても王道ストーリーの中に光る各キャラクターが個性豊かで

必ず共感できるキャラがいるところです。

人によっては、キャラクターが多すぎて覚えられないという意見があるものの

全てのキャラは、覚えなくても構いません。


自分が一番共感できたキャラクターあるいは、一番印象的だったキャラに絞ってみてみるのも面白いと思います。

この記事を読んだことにガッシュを知っていただけたり、読み返して頂くきっかけになれば幸いです。


おまけ

ここからは、完全におまけの話です。

今回描いたガッシュと清磨のイラストメイキング動画を作りました。

どうやって描いたのかを知りたい方は、ぜひご覧ください。

最後にチャンネル登録者数200人を目指しています。

良ければ、ご協力をお願いします。


★shogo★

こんにちは 小後舞真です。

今回は、今当たり前になりつつある「オンライン業務(テレワーク)」について車椅子ユーザーの視点で語ります。


オンライン業務・テレワークとは

もうわかってる人が多いとは思うけども、オンライン業務は職場に行かず自宅などで行なう仕事です。

学校とかでは、オンライン授業ともいうそうですね。

特徴としては、パソコンやタブレットを使った業務が多いイメージな気がします。

コロナウイルスがきっかけで、増加した業務形態ですが個人的には、もっと色んな会社に浸透できたらいいなと思っています。


車椅子ユーザーにオンライン業務が最強だと思う理由3選


オンライン業務って、人によってPCが苦手とか上手くコミュニケーション取れなくなったとかデメリットも多少はあると思います。

でも私を含む車いすユーザーにとっては、メリットが多いような気がします。

なので今回は、個人的に思う車椅子ユーザー視点のオンライン業務のメリット3選をまとめました。

メリット1.通勤不要


まずオンライン業務のメリットはやっぱり通勤しなくていいって事だと思います。

「いやいやそれは、健常者も同じだよ」って思われそうですが

ぶっちゃけ、車椅子で職場や駅が近いアパートやマンションに住みたくても物理的に


・段差が多くて車いすで入れない

・入れても入浴やトイレなどが自立できないあるいは、介助者が入るスペースがない

・そもそも入居拒否 なんてことはあるある話です。


とまあこんな感じで車いすユーザーは、仕事を見つける以前に物件探しのほうが難しいことも珍しくありません(笑)

あと人によっては車いすユーザーが、電車やタクシーに乗ることをあまり快く思っていない人もいますしね。


それから、健常者より明らかに体力が少ないので通勤だけでも消耗が激しいです。

これは、先天性の私よりも後天性障害を持った人のほうが実感してる人が多いと聞きますね。

つまり通勤は、働く前に心身ともに疲労してると私は思っています。

※後天性障害⇒ 事故や病気など途中から障害者になる事。


こう言う事から通勤しなくていいオンライン業務は、車いすユーザーのメリットです。


メリット2.物理的な問題の解決


会社で働くと人間関係が~とかブラック企業で給料が全然上がらないとか色々あると思います。

しかし、車いすユーザーになるとそれ以前に設備や物理的な問題でやりたい仕事があったり、入りたい会社があっても物理的な問題で入社すらできないことも珍しくありません。


・エレベーターがない or 階段や段差が多い

・車いすで入れるトイレがない

・車いすで更衣室で着替えるのが難しい or 介助が必要 

・そもそも車いすで動けるスペースがない etc.


先に言っておくと、こういったオフィスが全てダメだとは言いません。

会社は、慈善事業じゃないのでね。

だけどこういったことで、会社で得られる将来の選択肢が健常者よりも少ないのは事実です。

これは、高校や大学といった進学にも言えることじゃないかな。

その点オンライン業務やフリーランスは、場所的な問題が解決しやすいので車いすユーザー向きだなと思っています(笑)


メリット3:職業選択が増える

最近は、オンライン業務と一口に言っても色んなジャンルがありますよね。

だから、車いすユーザーでもこなせる仕事が増えているなーと感じています。


一昔前は、車いすユーザーの仕事内容の世間的なイメージって、どこかの事務か作業所や施設での勤務が多かったようです。

決してこれらの業種や働いてる人を否定したり、見下すつもりはありません。

だけどこれ以外にも、職業選択の自由が障害者にあっていいんじゃないかと、個人的に思っています。


それに今でも「障害者=施設で暮らしてる」と思い込んでいたり

一方的に「どうせ作業所かなんかで働いてるんでしょ?」と決めつけて聞く人も少なくありません(笑)

こういったイメージや思い込みが、オンライン業務やフリーランスは自ら公表しない限り出てこないのもいいところだなと思っています。


結論:オンライン業務やフリーランスは、車いすユーザーに向いてる気がする。



以上、しがない車いす絵描きの戯言でした( ̄ー ̄)ニヤリ

最後まで読んでくださり、ありがとうございました。


★shogo★


こんにちは 小後舞真です。

2021年の4月からちょこちょこ試作として、アメーバオウンドを使ってきました。

でも、アメブロを含み自己紹介したことなかったのでここにまとめます。



プロフィール


・小後舞真(しょうご まいしん)

【職業】

・フリーイラストレーター兼漫画家

・ゆっくり動画YouTuber


先天性の脳性まひの車椅子ユーザー。

通勤時間や制服に着替えることが意地でもしたくなくて

在宅で、業務を地道にこなす日々を送っています。


活動履歴・実績


クラウドワークス⇒芸能・エンタメ・美容・育毛記事執筆

ココナラ⇒SNSアイコンイラスト依頼数枚

YouTube⇒毎週金曜日18時・動画投稿



略歴


2011年:イラスト・漫画専門学校卒業

2013年:パートとして働きつつイラストレーター活動開始

2014年:フリーイラストレーター・漫画家としても徐々に活動

2015年:初のLINEスタンプ「カンガルーの日常」Tシャツトリニティにて、オリジナルグッズ販売開始(現在も継続中)

2016年~2018年:webライターとして、記事執筆の仕事がメインになる。

2019年~現在:YouTube活動開始。同時にフリーイラストレーター・漫画家として独立(webライターは休業中)



お仕事依頼先・問い合わせホーム

・ココナラ



アイコンイラスト・ヘッダー・漫画制作・LINEスタンプ作成など。

絵の作画全般の依頼を請け負っているサイトです。


・pixivリクエスト


Pixivでの絵の依頼先です。


・Skeb


リテイクなしですが、最も気軽にご依頼頂ける場所です。


・お問い合わせ


上記以外の依頼方法・疑問点などがあればご利用ください。



おまけ

・LINEスタンプとオリジナルグッズ販売中


今回は、実験としてアメーバオウンドでプロフィールを作ってみました。

場合によっては、Wordpressに移行するかもしれないけれど(笑)


ここまで読んでくださり、ありがとうございました。


★shogo★

Pixivで行なわれている佐賀県玄海町のイラストコンテストに参加しました。

玄海町の「濱野浦の棚田」は、恋人の聖地と言われるそうです。

もしかするとそれは、はるか昔からの言い伝えだったかもだったかもしれませんね。


そして今回YouTubeでは、LINEスタンプにおすすめなお絵かきソフトについてまとめました。

どれも絵を描く人であれば、役立つソフトです。

今後の参考にしていただければ、幸いです。

それから現在、YouTubeチャンネル登録者数200人を目指しています。

良ければ、ご協力頂けると幸いです。


★shogo★

今回は、久しぶりにYouTuberさんが主宰されたイラストコンテスト(もとい褒めあい)に参加しました。

※2:27:48ごろに紹介されています。

このイラストが、どういったシチュエーション七日についてはご想像におまかせいたします(笑)



そしてもう一枚は、pixivのコンテスト用に描きました。

ちなみにお題は「最高のキャラ」です。

このキャラの衣装は、昔後藤真希さんのCDジャケットで見たものがモデルです。

当時初見だったころ衝撃で、色々アレンジして今みたいに描いていました。


話は変わりますが、過去に投稿した動画「作ってはいけないLINEスタンプ5選」が

再生回数8,000回を超えました!

見てくださった方、ありがとうございます。

あわよくば、1万回再生行かないかなーと思う今日この頃です(笑)

そして、随時チャンネル登録募集しており今は、200人を目指しています。

良ければ、ご協力して頂けると幸いです。

今月もPixivコンテスト「月刊創作マンガチャレンジ」に参加しました。

今回のお題は「夏の思い出」です。


そして今週のYouTubeは、個人でLINEスタンプを使う方法についてまとめました。

今回の動画で、投稿100本目を迎えました。

見てくださった方、ありがとうございます。

今後は、チャンネル登録者200人を目指して頑張ります。

良ければ、チャンネル登録などをしてご協力頂けると幸いです。

今回は、ルーレットで出た色のみで塗り絵をしました。

塗ったのは、ポケモンの「ニンフィア」です。

ちなみに本物ニンフィアの色は、こんな感じ↓↓

ルーレットを回して塗った結果…。

nなんだかリーフィアみたいになってしまいました(笑)


それからついにYouTubeチャンネル登録者数が、100人を超えました!

今年の目標にしていたので、達成できてうれしいです。

改めてご視聴・チャンネル登録してくださった方ありがとうございます。


まだまだ発展途上なチャンネルですが、今後ともよろしくお願いいたします。

また、これからも随時チャンネル登録は募集しております。


8月2日、NARUTOの登場人物「綱手」の誕生日でした。

なので、毎年恒例になりつつある自己満足の妄想漫画を描きました。

(大遅刻&需要無視)

Pixivでも読めます。


今回YouTubeでは、個人で作れる7種類のLINEスタンプ紹介動画を作りました。

スタンプ作成の参考になれば、幸いです。


また、約4か月前に投稿した「作ってはいけないLINEスタンプ5選」の

再生回数が5,000回を超えました!

見てくださった方、本当にありがとうございます。


実は、年内にチャンネル登録者100人を目指しています。

よければ、ご協力いただけると幸いです。